|

| ホーム > 学会誌「EICA」 > 論文検索 > |
|
| 内容 |
研究発表 |
| 巻 |
17巻2/3号2012年
|
| Page |
85
|
| 題名 |
生物脱臭設備の維持管理に関する考察
|
| Title |
Consideration about the Maintenance of Biological Deodorizing Facilities |
| 著者 |
青木陽平 |
| Authors |
|
| 著者表記 |
|
| 著者表記(英) |
Yohei Aoki |
| 著者勤務先名 |
東京都下水道局 流域下水道本部 |
| Office name |
|
| 著者所属名 |
|
| キーワード |
臭気,生物脱臭,維持管理,地球温暖化,高度処理 |
| Key Words |
odor, biological deodorizing facility, maintenance, groval warming, advanced wastewater treatment |
| 概要 |
流域下水道本部では,水処理施設の排気脱臭として,主に生物脱臭を採用している。生物脱臭は活性炭脱臭と比較して,維持管理が容易である,ランニングコストが安いという利点がある。近年,生物脱臭を採用している水処理施設で,水処理系から発生する臭気が強くなり,測定結果が高くなる事例が見られるようになった。そこで,その原因を調べたところ,気温上昇による水温の上昇,節電運転等が一因となっていることが推測された。また,生物脱臭の能力を最大源に引き出すため,維持管理上の必要な対策をまとめた。 |
| Abstract |
|
|
| |
 |
| |
| |
◆全文PDFファイルのお申込みの前に
年会費5,000円にて本誌の購読と論文全誌のWeb閲覧がご利用頂けます。
ご入会は、こちらからお願いします。 |
 |
|
| |
| |
この論文は、無料公開されています。 ダウンロードは、右のリンクからどうぞ。
(注)Internet Explorerをお使いの場合、正しいファイル名でダウンロードされない場合があります。 |
 |
|
|
 |
| |
|