| 内容 |
特集:下水モニタリングによる地域感染状況把握技術 |
| 巻 |
28巻4号2024年
|
| Page |
46
|
| 題名 |
下水中ウイルスの高感度検出技術の開発と社会実装
|
| Title |
Development and Social Implementation of Highly Sensitive Techniques for Virus Detection in Wastewater |
| 著者 |
北島正章 |
| Authors |
Masaaki KITAJIMA |
| 著者表記 |
(前) 北海道大学 大学院工学研究院,(現) 東京大学 大学院工学系研究科 |
| 著者表記(英) |
|
| 著者勤務先名 |
|
| Office name |
|
| 著者所属名 |
|
| キーワード |
下水疫学,COVID-19,インフルエンザ,EPISENSTM法,PCR |
| Key Words |
|
| 概要 |
下水疫学調査は,臨床検査を補完する調査としてCOVID-19パンデミックを契機に社会的に注目と期待を集めているが,国内において社会実装を実現する上では,下水からのウイルスの検出技術の高感度化が必須であった。本稿では,著者らが開発した高感度検出技術であるEPISENSTM法の技術開発の経緯と手法の特長に加え,SARS-CoV-2以外の病原体への検出対象の拡張を含めた技術実証の現状を紹介する。本技術は,既に札幌市での下水疫学調査に活用されており,さらなる普及と全国での社会実装の早期実現が期待される。 |
| Abstract |
|