| 内容 |
論文 |
| 巻 |
11巻2/3号2006年
|
| Page |
173
|
| 題名 |
生ごみと他の廃棄物系バイオマスの混合処理による高効率メタン回収技術の開発
|
| Title |
Highly Efficient Methane Fermentation on Mixture of Garbage and Other Waste Biomass |
| 著者 |
○多田羅昌浩,牧内崇志,後藤雅史,八村幸一(鹿島建設(株)),早出広司(東京農工大学) |
| Authors |
Masahiro Tatara1, Takashi Makiuchi2, Masafumi Goto3, Koichi Hachimura4, Koji Sode5 |
| 著者表記 |
|
| 著者表記(英) |
|
| 著者勤務先名 |
|
| Office name |
|
| 著者所属名 |
|
| キーワード |
メタン発酵,バイオガス,生ごみ,グリセリン,LCCO2 |
| Key Words |
methane fermentation, biogas, garbage, glycerol, LCCO2 |
| 概要 |
魚アラ,廃グリセリン,廃紙について生ごみとの混合高温メタン発酵処理試験を実施し,生ごみへの許容混入率ならびにシステムの安定性確保に必要な条件を試験的に検証し,実施設において期待されるバイオガス回収量原単位の算出等を行った。 バイアル試験により,廃グリセリン,魚アラは生ごみに高濃度で混合するとメタン発酵を阻害する可能性が示された。魚アラについては,有機物負荷のみではなく,タンパク由来のアンモニア態窒素濃度にも留意する必要がある。連続処理試験により,廃紙,廃グリセリン,魚アラともに,生ごみに混合することで投入 |
| Abstract |
Anaerobic bioassay and chemical analyses were conducted on residue from bio-diesel fuel production facility, organic wastes from fish industry and waste paper in order to evaluate their methane fermentabilities. Maximum tolerable fraction of each of these |