|

| ホーム > 学会誌「EICA」 > 論文検索 > |
|
| 内容 |
特集 |
| 巻 |
12巻1号2007年
|
| Page |
10
|
| 題名 |
中国でのバイオマスの利用
|
| Title |
Use of Coal Biomass fuels in China |
| 著者 |
溝口次夫 |
| Authors |
Tsuguo Mizoguchi. |
| 著者表記 |
|
| 著者表記(英) |
|
| 著者勤務先名 |
溝口 次夫 |
| Office name |
Association of Environment & Culture |
| 著者所属名 |
|
| キーワード |
化石燃料, 中国, 温室効果ガス, バイオブリケット, 家庭用燃料 |
| Key Words |
|
| 概要 |
20世紀は化石燃料が主要なエネルギー資源であった。そのために、地球の温暖化を招くことになった。このまま、化石燃料の使用が続けば、21世紀末には大きな気象変動を起こすことが予測されている。 本研究では、現在、世界で最も人口が多く、急激な経済成長を遂げている中国で利用しうるバイオマスの実用化プロセスを検討した。 中国ではエネルギー源として化石燃料のうち70%以上石炭が使用されている。石炭はそのほとんどが炭素であり、温室効果ガスである二酸化炭素排出が極めて多い。石炭は、火力発電所、大中小工場は言うに及ばず、家庭の燃料としても成型炭などが使用されている。最近、大都市では家庭燃料はガス化が進んでいるが、地方都市および周辺地域ではまだ、石炭が使用されている。 石炭に替わる燃料として中小工場、家庭用に石炭にバイオマスを混入したバイオブリケットを開発し、実用化したのでその結果を紹介した。 |
| Abstract |
|
|
| |
 |
| |
| |
◆全文PDFファイルのお申込みの前に
年会費5,000円にて本誌の購読と論文全誌のWeb閲覧がご利用頂けます。
ご入会は、こちらからお願いします。 |
 |
|
| |
| |
この論文は、無料公開されています。 ダウンロードは、右のリンクからどうぞ。
(注)Internet Explorerをお使いの場合、正しいファイル名でダウンロードされない場合があります。 |
 |
|
|
 |
| |
|